今日はブログ運営に欠かせない「アイキャッチ画像」について、みなさんとおしゃべりしていきたいと思います。
「え?アイキャッチ画像って本当に必要なの?」「作るのめんどくさいんだけど…」なんて思ってる人もいるかもしれませんね。
でも、ちょっと待って!アイキャッチ画像、実はブログ成功の秘密兵器かもしれないんです。
今日は、このアイキャッチ画像のパワーについて、私の経験も交えながら詳しくお話ししていきますね。
ブログにアイキャッチはいる?いらない?
まずは、アイキャッチ画像の重要ポイントを簡単にまとめてみました。
- SNSでの拡散力アップ!
- 画像検索からの流入増加
- 読者の興味を一気に引く
- ブログの個性を演出
- SEO対策にも効果あり
それじゃあ、一つずつ詳しく見ていきましょう!
SNSでの拡散力アップ!
SNSって、画像がないとなんだか寂しいですよね。
私も最初はテキストだけで投稿してたんですが、全然反応がなくて…。
でも、アイキャッチ画像をつけるようになってからは、いいね!やシェアの数がグンと増えたんです。
特にPinterestなんかだと、画像がないと投稿すらできませんしね。
画像検索からの流入増加
みなさん、Google画像検索ってよく使いますよね?
実は、ブログに来てくれる読者さんの中には、画像検索から辿り着く人もけっこういるんです。
私のブログでは、アイキャッチ画像にしっかりとalt属性(代替テキスト)をつけるようにしています。
これ、意外と重要なんですよ。
そうすると、「チョコレートケーキ レシピ」なんてキーワードで画像検索した人が、私の記事に辿り着いてくれる可能性が高くなるんです。
読者の興味を一気に引く
ブログって、最初の3秒で読者の心をつかめるかどうかが勝負なんです。
そこで大活躍するのが、アイキャッチ画像なんですよ。
文章はすごく頑張って書いたのに、アイキャッチ画像はなんとなくネットから拾ってきた痩せた女性の写真を使ったんです。
結果は…惨めでした。
全然読んでもらえなかったんです。
でも、次に同じようなテーマで記事を書いたとき、「Before」と「After」の写真を合成したオリジナルのアイキャッチ画像を作ってみたんです。
そしたら、なんとアクセス数が3倍に!
やっぱり、ぱっと見て「おっ、なんだこれ?」って思わせる画像の力って、すごいんだなって実感しました。
ブログの個性を演出
アイキャッチ画像って、ブログ全体の雰囲気を決める重要な要素でもあるんです。
例えば、私のブログはクッキングが中心なので、アイキャッチ画像には必ず手作り感のある温かみのあるデザインを使うようにしています。
フォントも手書き風のものを選んで、まるで友達のレシピノートを覗いているような感じを演出しているんです。
こうすることで、読者さんに「あ、このブログはこんな感じなんだな」って印象づけられるし、親しみやすさも演出できるんですよ。
SEO対策にも効果あり
最後に、意外と知られていないんですが、アイキャッチ画像はSEO対策にも効果があるんです。
Googleのアルゴリズムって、テキストだけじゃなくて画像の内容も理解しようとするんです。
例えば、「猫のしつけ方」という記事なら、猫の写真をアイキャッチ画像に使うことで、「あ、この記事は本当に猫について書かれているんだな」ってGoogle先生に伝わりやすくなるわけです。
アイキャッチ画像は必須!
ここまで読んでくれて、ありがとうございます!
アイキャッチ画像の重要性、なんとなくわかってきましたか?
でも、「えー、毎回オリジナルの画像作るの大変そう…」って思った人もいるかもしれませんね。
大丈夫です!実は、そこまで難しくないんですよ。
それでも、なにもないよりずっと効果がありました。
慣れてきたら、徐々にオリジナリティを出していけばいいんです。
例えば、同じような構図の画像を使い続けることで、「あ、このブログの記事だ!」って認識してもらえるようになるんです。
アイキャッチ画像を作るコツ
最後に、アイキャッチ画像を作る際のちょっとしたコツをお伝えしますね。
- 記事の内容を端的に表現する
- 文字は読みやすいフォントで
- 色使いは3色程度に抑える
- スマホで見ても分かりやすいシンプルなデザイン
- ブログ全体の雰囲気に合わせる
アイキャッチ画像作り、最初は時間がかかるかもしれません。
でも、慣れてくると30分もあれば作れるようになりますよ。
その30分の投資が、ブログのPVアップや読者さんとの信頼関係構築につながるんです。
みなさんも、ぜひアイキャッチ画像にチャレンジしてみてくださいね。
きっと、ブログ運営がもっと楽しくなると思います!
ブログにアイキャッチは必要! まとめ
今日の話、いかがでしたか?
「よし、私もアイキャッチ画像、頑張ってみよう!」って思ってくれたら嬉しいです。
みんなで一緒に、もっとステキなブログ作りを目指しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!