今日は私のブログ運営の経験から、とっても便利な小技をご紹介したいと思います。
「アンカーリンク」って聞いたことありますか?
実はこれ、ブログの読者を離さない超便利な機能なんです。
最近、私もこの設定方法を知って「えっ、こんなに簡単だったの?」と驚いてしまいました。
アンカーリンクの設定は簡単?
それでは、私が発見した便利テクニックをご紹介していきますね。
- アンカーリンクって実は超簡単
- よくある失敗と解決方法
- 読者が喜ぶ活用法のコツ
- SEO対策としての効果
- 設定の具体的な手順
実は1年前まで、私はリンクといえば「ページの一番上に飛ばすだけ」と思っていました。
でも、ある日ブログ仲間から「アンカーリンクで読者を誘導する」という話を聞いて、目から鱗が落ちる思いだったんです。
早速、その設定方法を詳しくお伝えしていきましょう。
アンカーリンクで別ページに飛ばす手順
まず最初に、リンクを飛ばしたいページの編集画面を開きます。
これって、普段からやっていることですよね。
次に、ピンポイントで表示させたい場所を選びます。
私の場合、大体は見出しを選ぶことが多いですね。
その部分を選択したら、右側にある「ブロックオプション」の中の「高度な設定」をクリックします。
HTML アンカーに名前を付ける
最初、私は「高度な設定」って聞いただけで「難しそう…」って尻込みしちゃったんです。
でも、実際にやってみたら本当に簡単でした。
「高度な設定」をクリックすると、「HTML アンカー」という項目が出てきます。
ここに好きな名前を付けるだけでOK。
私は覚えやすいように「link1」とか「recipe1」とか、シンプルな名前を付けることが多いですね。
この時のポイントは、アルファベットと数字を使うことで、日本語は使えないので要注意です。
これ、私も最初は知らなくて、カタカナで設定しようとして「なんで反映されないの?」ってイライラした思い出があります。
リンクを作る
さて、アンカーの設定が終わったら、今度はリンクを作る番です。
例えば、私のブログなら「https://toretore.com/cooking/#recipe1」みたいな感じです。
ちなみに、この「#」を入れ忘れると全然機能しないんですよ。
これも私の失敗談の一つ。
「なんでうまくいかないの?」って悩んでいたら、単純に「#」を付け忘れていただけでした。
でも、こういう失敗談って意外と役立つんですよね。
なぜなら、同じような悩みを持つ人がきっといるはず。
だから今日は、私の失敗談も包み隠さずお話ししています。
アンカーリンクを使うメリット
さて、アンカーリンクを使うことで、読者にどんなメリットがあるのでしょうか。
まず、読みたい場所にピンポイントで飛べるので、読者のストレスが減ります。
長い記事でも、必要な情報にすぐたどり着けるんです。
私の場合、レシピブログを書いているので、材料リストから手順の詳細に飛ばしたり、逆に手順から材料に戻ったりできるように設定しています。
読者からは「使いやすい」という嬉しい声をいただいていますよ。
なぜなら、読者が使いやすいサイトは、Googleからも高評価をもらえるから。
アンカーリンクの注意点
ここで注意点をまとめておきましょう。
- シャープ(#)は必ず半角
- アンカー名は日本語禁止
- スペルミスに要注意
- 同じページ内で同じアンカー名は使わない
特に気を付けてほしいのが、シャープを全角にしてしまうこと。
これ、私も何度かやっちゃいました。
全角だと全然機能しないので要注意です。
アンカーリンク、最初は「難しそう」って思われるかもしれません。
でも、実際にやってみると本当に簡単なんです。
私みたいなパソコンが得意じゃない人でも、すぐに使いこなせるようになりましたから。
アンカーリンクで別ページに飛ばす意味とは? まとめ
今回の記事を読んで、「私もやってみようかな」と思った方、ぜひチャレンジしてみてください。
最初は少し戸惑うかもしれませんが、コツさえつかめば本当に便利な機能です。
アンカーリンクで読者に読みやすいページを作りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!